何年か前までは、
「格安スマホといえばワイモバイル」といえるほど、圧倒的なサービススペックを持つワイモバイルの1強時代でした。
実際、「通信が安定して速いのに安いワイモバイル」に大手キャリアから乗り換えた方も多いんじゃないでしょうか。
しかし、最近では有名な格安スマホ会社だけでも10社ほどになり、どんどん新しいプランが出ています。
にも関わらず、
「とりあえずワイモバイル使ってれば損はしてないんじゃない?」
「ソフトバンクのグループだし、とりあえずお得でしょ?」
など、あまり比較をせずに決めてしまったり、契約をそのまま放っておいたりしてませんか?
今回みなさまにお伝えしたい内容の結論として、
条件こそありますが、「楽天モバイル」と「ワイモバイル」を比較すると、今絶対的におすすめなのは、「楽天モバイル」だということです。
この記事では
- データ使用量3GBなら楽天モバイルが絶対オススメな理由
- 楽天モバイルとワイモバイルの使い勝手を比較
- 楽天モバイルのデメリット
上記3点について、詳しく解説しています。
「インターネットの使用は3GB(一番小さいプラン)で十分」
「今はワイモバイルを使っているけど、機種の変更を考えている」
「楽天モバイルとワイモバイルどちらにしようか考えている」
という方は是非参考にしてくださいね。
目次
データ使用量3GBなら楽天モバイルが絶対オススメの理由
まず知っておくべきこととして、
楽天モバイルの料金プランは、使った分だけ通信料が上がるタイプの従量制ワンプランになっている、ということです。
そして今回比較するプランは「インターネットを3GB程度まで使用できれば十分!」という方向けになります。(もちろん家の中にWi-Fiがある方はもっと使えます。)
楽天モバイルのプラン紹介
楽天モバイルの料金は以下のとおりです。
段階 | データ使用量 | 月額料金 |
---|---|---|
1 | 1GBまで | 0円 |
2 | 3GBまで | 1,078円 |
3 | 20GBまで | 2,178円 |
4 | 20GB以上 | 3,278円 |
3GBまでのデータ使用量でしたら、2段階目の料金になります。
3GBを超えてしまった場合、通信速度の制限などがかかるわけでなく、3段階目の料金へ自動で上がる仕組みになっています。
そう考えると少し不安を感じるかもしれませんが、3GBで出来ることを少しまとめてみます。
3GBで出来ること
用途 | 日に100MB | 月に3GB |
Webサイト | 2,50ページ | 7,500ページ |
メール(文字のみ) | 1万通 | 30万通 |
LINEでのやり取り | 5万回 | 150万回 |
YouTube(スマホ画質) | 24分 | 720分以上 |
1か月当たり3GBまでインターネットを使えるプランですから、1日だと100MBになります。
上表を見ますと、
家にWi-Fiがあって、出先ではネット検索やLINE、少し動画を視聴する程度なら1日100MBはなかなか使いきれる量ではなさそうですよね。
ワイモバイルの「プランS」と比べてみる
データ通信が3GBのワイモバイル「プランS」と楽天モバイルの2段階目「980円のプラン」を比較してみました。
まずは、ワイモバイルのプランから簡単に紹介していきます。
ワイモバイルのプランを紹介
月額料金 | データ通信量 | 通話料金 | |
プラン S | 2,178円(税込) ※2回線以降990円(税込) | 3GB | 22円/30秒 |
プラン M | 3,278円(税込) 2回線以降2,090円(税込) | 15GB | 22円/30秒 |
プラン L | 4,158円(税込) 2回線以降2,970円(税込) | 25GB | 22円/30秒 |
料金プランは「S」「M」「L」の3つのプランで、データ通信量によって分かれています。
2回線以上契約をすると、2回線目以降は1,188円(税込)引きされる「家族割」が適用となるので、お得ですね。
しかし、通話する際は通話料金が発生しますので、LINE通話などではなく、通常の通話を安価でご利用されたい方は、通話オプションの加入が必要になります。
選べる通話オプション
・国内通話10分無料→770円(税込)
・国内通話24時間無料→1,870円(税込)
ワイモバイルの「プランS」と楽天モバイル980円の比較
では、実際に比較してみましょう。
ワイモバイル | 楽天モバイル | |
プラン名 | プランS | UN-LIMIT Ⅵ |
月額料金 | 2,178円 | 1,078円 |
データ通信量 | 3GB | 3GB |
通話料 | 22円/30秒 | 無料(かけ放題) |
その他 | ・家族で入ると、2回線目以降は1,188円引 ・通話オプションは別契約が必要 | ・3GBを超えると自動で料金プランが上がる ・3GB~20GBまでは2,178円/月になる |
月額料金を比較する
ワイモバイル | 楽天モバイル | |
プラン名 | プランS | UN-LIMIT Ⅵ |
月額料金(1回線目) | 2,178円 | 1,078円 |
月額料金(2回線目~) | 990円 | 1,078円 |
通信容量を3GBで考えた場合は楽天モバイルの方が「1,100円安い」ということになります。
しかし、家族で契約するという条件であれば2回線以降が990円(税込)で使うことができます。
とはいえ、2台目以降の価格がほとんど同じなので、複数台契約するにしても、楽天モバイルの方が安いといった結果になってきますね。
- 楽天モバイルの方が「1,100円/月」も安い
通話料金を比較する
ワイモバイル | 楽天モバイル | |
プラン名 | プランS | UN-LIMIT Ⅵ |
通話料 | 22円/30秒 | 0円 |
10分間かけ放題 | +770円/月 | 0円 |
完全かけ放題 | +1,870円/月 | 0円 |
ご覧の通り、楽天モバイルは完全かけ放題が標準装備です。
ワイモバイル30秒ごとに22円の料金が発生しますので、通話のオプションに加入する場合は、月額料金が上がることになってしまいます。
インターネットは3GBで十分だけど、通話オプションは付けたい場合、楽天モバイルと比較をしてみますと、
ワイモバイル | 楽天モバイル | |
プラン名 | プランS | UN-LIMIT Ⅵ |
+10分間かけ放題 | 2,948円/月 | 1,078円/月のまま |
+完全かけ放題 | 4,048円/月 | 1,078円/月のまま |
ご覧の通り、よく電話をする方ほど、月額料金の乖離が大きくなってきますね。
通話のたびに10分間を気にするのが嫌だという方は、24時間かけ放題のオプションを追加することになりますが、その場合だと合計で4,048円(税込)の料金になってしまいます。
楽天モバイルと比較すると、実に3,000円ほど、毎月の料金が変わってくるんです。
- 通話する方は、楽天モバイルの方が「最大2,970円/月」も安い
楽天モバイルのデメリット
これだけおすすめの楽天モバイルですが、しっかりとデメリットも紹介しておきましょう。
使った分だけ月額料金が上がる
楽天モバイルの料金プランは4段階制となっています。
例えば980円(税込1,078円)で使いたいと思っていても通信料が3GBを超えると自動的に料金は1,980円(税込2,178円)に上がってしまいます。
普段から月間3GB未満の方は気にする必要はありませんが、毎月3GBギリギリの方は、通信量を気にしながら使わないといけませんのでご注意ください。
通信品質に不安がある
東京23区や、各圏域の首都圏に住んでいる方はほとんど気にする必要はありませんが、郊外に住んでいる場合、楽天回線のエリア外になる可能性が高いです。
ワイモバイルはソフトバンクの回線を利用して通信しているため、多少移動したところで回線速度が遅くなることなどありませんが、
楽天モバイルは、楽天回線から借りているau回線に切り替わるタイミングで通信が不安定になることがあります。
更に、au回線エリアが打ち切られている地域もあるため、場合によっては圏外になってしまうかもしれません。
ですので、
楽天モバイル契約前には、必ずエリアチェックをする必要があると考えましょう。
iPhoneじゃないと端末の購入が必要
iPhoneシリーズは楽天モバイルのSIMカードだけ契約すれば、端末そのままで利用することができます。
しかし、現在ご利用されているのがAndroidの端末の場合、楽天モバイル対応端末の購入が必要になります。
大手キャリアで購入したAndroidスマホはシムロック解除しても楽天モバイルでは使えませんので、ご注意ください。
まとめ
ワイモバイル「プランS」と楽天モバイルを比較してきましたが、最後にまとめてみてみましょう。
データ通信量が3GB程度で十分な方にとっては、
- 楽天モバイルの方が「1,100円/月」も安い
- 通話する方は、楽天モバイルの方が「最大2,970円/月」も安い
と、月額料金で大差をつけて楽天モバイルの方が安いことが分かりました。
ただし、
- 3GBを超えると自動的に料金が上がる
- 通信の不安定な時があるかも
- iPhoneユーザーじゃないと、契約時は端末の購入が必要
といったデメリットもあります。
とはいえ、外で動画を沢山見たり、ゲームをずっとしていたりしない限りは3GBを使いきることはあまりないでしょう。
また、一時通信が不安定な時もあるかもしれませんが、四六時中スマホをいじっていない限り、ほとんど気が付かないかと思います。
確かに端末は購入が必要になりますが、今ならキャンペーンで、楽天ポイントが沢山貰えますので、ほとんど無料で購入できる機種も用意されています。
今なら3か月の無料期間もありますし、違約金や縛り、事務手数料までありませんので、キャンペーンをやっている今の内なら、出費はほとんどありません。
まずは3か月間お試しで使ってみる、というのもいいかもしれませんね。
公式ページのWeb申込みなら、5~10分で簡単に手続きできます。ぜひ試しに使ってみてくださいね。