この記事では、楽天モバイルUN-LIMITのWeb契約方法を案内しています。
最近はコロナ禍もあり、店頭ではなくWeb契約が本当に増えているんですが、
それに伴って「契約途中にエラーが出てしまいどのように先へ進めていいか分からなくなる」という声が本当に多いです。
ここの記事では、契約の流れだけでなく
- エラーが起きてしまった場合の解決方法
- そもそもエラーを出さないようにする対策
2点を重点的に解説していますので、エラーが起きて先に進めない、、、
とお困りの方は、この記事に沿って契約をしていただくとよろしいかと思います!
この記事に沿って契約を進めて、エラーを回避できましたとお声をいただけています。ぜひ試してみてくださいね。

目次
事前準備でエラーの対策と解決
まず、楽天モバイルの契約時に必要なものを最初に準備しておけば、プランの選定から機種の選択、オプション契約まで、全部で5分で終わります!!

え、ぼく登録途中でエラーが出ちゃったんだけど、そんなに早く出来なかった気がする。。
事前準備をしっかりやっておけば、誰でも簡単だよ!

楽天モバイルのお申込みには、下記の「7つの事前準備」が重要となりますので、あらかじめ準備しておくとスムーズに契約が可能です。
事前準備の簡単な流れ
- 楽天会員登録を済ませる
- 身分証と補助書類を用意する
- 身分証と補助書類の写真をとり、5MB以下にする
- 購入する機種はあらかじめ決めておく(機種と色)
- クレジットカード、銀行口座を用意する
- MNP予約番号と有効期限の情報を用意
- 一度、履歴とCookieをクリアする
記事の内容に沿って、準備を進めることでお申し込みのタイミングでつまずくことなくスムーズにお申し込みができます。
じゃあ順番にみていこー!

(Step:1/7)楽天会員登録を済ませる
これもエラー回避の1つです。
楽天モバイルを契約する際は楽天会員のユーザIDとパスワードが必要となります。
既存で楽天IDをお持ちの方はそのまま利用可能ですが、持っていない方は楽天会員登録することでユーザID、パスワードを発行する必要があります。
楽天モバイルの登録を進めていくと、楽天会員ログインの画面が出てくるのですが、そこでも楽天会員登録は可能です。
しかし、会員登録を済ませた後に登録画面に戻り、登録を進めると途中でエラーが出ることがあるのです。。

え!?なんで!?
それは先生にも分かりません笑
楽天さん、なんででしょうか?

ですから、まずは事前に楽天会員登録しておくのをおすすめします!
楽天会員の無料登録に名前とメールアドレスとパスワードが必要になります.
登録後は必ずメールアドレスとパスワードは忘れないように必ず控えて置きましょう。
余談ですが、現在楽天会員ではない方は楽天会員に登録すると楽天市場でのお買い物やさまざまな楽天サービスを利用することが可能になります。
今使っているサービスを楽天のサービスに切り替えて、楽天のポイントを貰い貰ったポイントで、賢く生活ができる楽天経済圏に移行するのもおすすめです。
(Step:2/7)身分証と補助書類を用意する
契約に必要な「身分証明書」と「補助書類」を用意しよう!


身分証だけじゃダメなんだ?
楽天モバイルの契約は、
- 一枚で契約可能な身分証明書
- 一枚では契約できない身分証明書 ぷらす 補助書類
という、どちらかによる本人確認が必要です。(これは楽天モバイルに限らないので、ご存知の方は多いかもですね)
契約時に必要な本人確認書類と写真の撮り方は、下にまとめました。
利用する本人確認書類を、「★印」に書いてある通りに撮影して、写真サイズを小さくしてください。

「★印」を見たらいいんだね♪
一枚で契約可能な身分証明書
本人確認書類 | 注意点 |
---|---|
運転免許証 | ・ 記載された氏名と住所が最新ではない場合、利用できません |
・ 必ず有効期限内であることをご確認ください | |
・ 顔写真が確認できるもの | |
【撮影時の注意】 | ★ 表面と裏面、2枚の写真を撮影してください |
本人確認書類 | 注意点 |
---|---|
運転経歴免許証 | ・ 記載された氏名と住所が最新ではない場合、利用できません |
・ 必ず有効期限内であることをご確認ください | |
・ 顔写真が確認できるもの | |
・ 交付年月日が平成24年4月1日以降であること | |
【撮影時の注意】 | ★ 表面と裏面、2枚の写真を撮影してください |
本人確認書類 | 注意点 |
---|---|
個人番号カード | ・ 記載された氏名と住所が最新ではない場合、利用できません |
・ 必ず有効期限内であることをご確認ください | |
・ 顔写真が確認できるもの | |
【撮影時の注意】 | ★ 表面のみ (顔写真が確認できる面)撮影して下さい |
本人確認書類 | 注意点 |
---|---|
身体障がい者手帳 | ・ 記載された氏名と住所が最新ではない場合、利用できません |
・ 必ず有効期限内であることをご確認ください | |
・ 顔写真が確認できるもの | |
【撮影時の注意】 | ★ 見開きのみ (顔写真が確認できる面)撮影して下さい |
本人確認書類 | 注意点 |
---|---|
精神障がい者保険 | ・ 記載された氏名と住所が最新ではない場合、利用できません |
福祉手帳 | ・ 必ず有効期限内であることをご確認ください |
・ 顔写真が確認できるもの | |
・ 住所記載があるもの | |
【撮影時の注意】 | ★ 見開きのみ (顔写真が確認できる面)撮影して下さい |
本人確認書類 | 注意点 |
---|---|
療育手帳 | ・ 記載された氏名と住所が最新ではない場合、利用できません |
・ 必ず有効期限内であることをご確認ください | |
・ 顔写真が確認できるもの | |
・ 住所記載があるもの | |
【撮影時の注意】 | ★ 見開きのみ (顔写真が確認できる面)撮影して下さい |
本人確認書類 | 注意点 |
---|---|
在留カード | ・ 記載された氏名と住所が最新ではない場合、利用できません |
・ 必ず有効期限内であることをご確認ください | |
・ 顔写真が確認できるもの | |
・ 住所記載があるもの | |
【撮影時の注意】 | ★ 表面と裏面、2枚の写真を撮影してください |
本人確認書類 | 注意点 |
---|---|
特別永住者証明書 | ・ 記載された氏名と住所が最新ではない場合、利用できません |
・ 必ず有効期限内であることをご確認ください | |
・ 顔写真が確認できるもの | |
・ 住所記載があるもの | |
【撮影時の注意】 | ★ 表面と裏面、2枚の写真を撮影してください |
一枚では契約できない身分証明書
本人確認書類 | 注意点 |
---|---|
健康保険証 | ・ 記載された氏名と住所が最新ではない場合、利用できません |
・ 必ず有効期限内であること(国民健康保険証のみ) | |
・ 事前に、裏面に住所の記載をすること | |
【撮影時の注意】 | ★ カード型は表面と裏面、2枚の写真を撮影してください |
★ 紙型は被扶養者は自分の氏名が記載されている箇所を撮影 | |
★ 補助書類も用意!(もう少し下で紹介) |
本人確認書類 | 注意点 |
---|---|
日本国パスポート | ・ 記載された氏名と住所が最新ではない場合、利用できません |
・ 必ず有効期限内であること | |
・ 住所の記載があること | |
【撮影時の注意】 | ★ 顔写真記載面と、所持人記入面か緊急連絡先面の2枚を撮影 |
★ 補助書類も用意!(もう少し下で紹介) |
本人確認書類 | 注意点 |
---|---|
住民基本台帳カード | ・ 記載された氏名と住所が最新ではない場合、利用できません |
・ 必ず有効期限内であること | |
・ 住所の記載があること | |
【撮影時の注意】 | ★ 表面と裏面、2枚の写真を撮影してください |
★ 補助書類も用意!(もう少し下で紹介) |
ぷらす 補助書類
補助書類には注意点が3つあります!
- 発行から3か月以内
- 氏名、住所がお申し込みいただいた内容と一致していること
- 記載の氏名が、ご契約者様本人の物でない場合はご利用できません。また、氏名の表記がカタカナの場合も同様にご利用できません。
利用可能な「補助書類」は全部で3種類!

ぷらす 補助書類 | 注意点 |
---|---|
公共料金の請求書か領収書 | ・ 現住所の建物名や部屋番号等まで正しく記載されている必要があります。 |
(電気・ガス・水道) | ・ 領収証印(領収日付または発行年月日の記載)または口座振替が証明できる記載されている必要があります。 |
・ インターネットからプリントアウトした請求書・明細書やWEB明細画面などのスクリーンショットは受け付けられません。 |
ぷらす 補助書類 | 注意点 |
---|---|
住民票 | ・ 個人番号(マイナンバー)の記載がないものを準備してください。 |
・ 本籍地、個人番号(マイナンバー)が記載されている場合、紙などで本籍地および個人番号の箇所のみ隠した状態で画像を撮影、アップロードしてください。 |
ぷらす 補助書類 | 注意点 |
---|---|
届出避難場所証明書 | ・ 難場所が再取得住宅の住所であることをご確認ください。 |
(Step:3/7)身分証と補助書類の写真をとり、5MB以下にする
これは、事前にやっておくとイライラしないので、その対策です笑
スマホで撮った運転免許証などの写真を、アップロードしようとすると、なんとはじかれます!
「この写真は5MBを超えており、アップロードすることができません。」
なんやて!?
今のソコソコのスマホは、写真を撮ったら5MBくらい平気で超えます。ですから、写真を撮った後にサイズを小さくしないといけません。

サイズを小さく?
なんか難しそう。。。
大丈夫!
写真をスクショするだけだよ!

そうなんです。
最近のスマホはカメラ性能が良くなりすぎてて、写真だと5MBを超えてしまいますが、その写真をスクリーンショットで撮りなおせばいいんです!
それだけで、5MBくらいの写真データが2MBくらいになりますよ。

それなら簡単だね!
スクリーンショットの取り方が分からない方は、
1.写真をメールでパソコンに送る
2.届いた写真をパワーポイントに貼り付ける
3.写真の四隅をドラッグし、後ろの紙より小さくする
4.写真を右クリックし、「図として保存」をクリック
5.ファイルの種類を「JPEGファイル交換形式(.jpg)」にして保存
上記のようなやり方でもサイズを小さくできます。
(Step:4/7)購入する機種はあらかじめ決めておく(機種と色)
楽天モバイルの通信は3大キャリアと周波数が少し異なるため、お持ちのスマートフォンがご利用できない可能性が非常に高く、事前に確認が必要です。
お持ちのスマホが使えるか確認する
今利用している端末をそのままで、SIMカードだけ楽天モバイルに切り替えることで利用できるか確認するには、楽天モバイルの公式サイト確認可能です。
楽天モバイル公式ページ【楽天モバイルでお持ちのスマホが使えるか調べてみよう】左記のリンクで確認できます。
スマホの型式を入力すると簡単に調べられますよ。
使えることが分かり、SIMフリースマホではない場合、どこの会社でも使えるようにSIMロック解除を行いましょう。
大手3キャリアですと、2021年10月以前の端末はSIMロックがかかっているため、ショップやWEB上でSIMロック解除をする必要があります。
しかし、ケータイショップに行って解除すると手数料がかかってしまい余計な費用がかかりますので、SIMロック解除が必要な方はWEB上でシムロック解除のお手続きをすると手数料がかからないのでおすすめです。
大手3キャリアのシムロック解除の公式ホームページを載せて置きます。
キャリア | URLリンク |
---|---|
docomo | ドコモSIMロック解除について |
au | au SIMロック解除のお手続き |
SoftBank | SoftBankの携帯を他社で利用する/SIMロック解除 |
楽天モバイルで購入する際にオススメの2機種
楽天モバイルで、新たに端末を購入する場合、
全部で16種類の機種から選ぶことができますが、「iPhone12」と「iPhoneSE」がおすすめです。
携帯キャリアの乗り換えをする際に、「iPhone」を選んでおくと本当にストレスフリーです。
今後どこのキャリアに乗り換えても間違いなく使えるスマホですから、良く乗り換える方は特に「iPhoneシリーズ」がいいでしょう。
この2つの機種の比較を表にまとめましたので購入の参考にしてください。
機種名 | iPhone12 | iPhoneSE |
価格 | 一括79,800円〜 分割(48回)月々1,162〜 | 一括44,800円〜 分割(48回)月々933円〜 |
色 | パープル、ブルー グリーン、(PRODUCT)RED™ ホワイト、ブラック | ホワイト、ブラック (PRODUCT)RED™ |
本体サイズ | 71.5×146.7×7.4mm | 67.3×138.4×7.3mm |
画面サイズ | 6.1インチ | 4.7インチ |
画質 | Super Retina XDRディスプレイ | Retina HDディスプレイ |
重さ | 162g | 148g |
CPU | A14 Bionicチップ | A13 Bionicチップ |
RAM/ROM | 64・128・256GB | 64・128・256GB |
バッテリー | 2815mAh | 1821mAh |
アウトカメラ | 1200万画素 | 1200万画素 |
インカメラ | 1200万画素 | 700万画素 |
端末の比較については割愛しますが、
契約中に端末や色に悩んでしまって、ページを戻ったりやり直したりすると、、契約の最後の方でエラーが出ます。
端末を購入する場合は
- 購入する端末
- 端末の色
- ROMの容量
この3点で迷わないように、事前にしっかりと決めておきましょう。
(Step:5/7)クレジットカードに要注意
楽天モバイルはクレジットカード不要
格安SIMなどの安い携帯会社は、クレジットカードでの支払いが必須になっていることも多いですが、
楽天モバイルはクレジットカードでの支払いだけでなく「口座引き落とし」や「コンビニ払い」が可能なのも魅力の一つです。
なんらかの事情でクレジットカードを契約出来ない、ないし、契約したくない方もいらっしゃると思いますが、楽天モバイルなら安心ですね。
楽天カードをお持ちでなければ端末は一括購入
楽天モバイルを契約する際は楽天カードで支払うことがおすすめではありますが、楽天カード以外のクレジットカードでも、注意点を押さえて頂ければ問題ありません。
楽天モバイルで購入する端末は、一括購入と分割購入を選ぶことが出来ます。
しかしながら、端末を購入するときには注意が必要です。
- 楽天カードの場合、端末は分割購入が可能(最大48回まで)
- 口座振替やコンビニ払いの場合、端末は一括購入のみ
- 楽天カード以外のクレジットカードの場合、端末は一括購入がおすすめ
理由としては
- 楽天カード以外で端末を分割購入すると、エラーが発生することがある
- 楽天カード以外で端末を分割購入すると、金利が発生する
ここもトラップです。
公式には、楽天カード以外のクレジットカードでも、「Diners Clubカード」以外は24回の分割購入に対応しているはずです。
※詳しくは、右記の楽天モバイルの公式ページに記載があります【クレジットカード・デビットカードでのお支払い方法】へ
しかしながら、楽天カード以外のクレジットカードで分割払いを選択すると、最後の方でなぞのエラーが出ます笑
私が一番苦労したのはここでしたね。。。
もちろんエラーが出ない時もあります!が、今回の記事はいかにエラーを回避するか、に重点を置いているので、可能な限り分割購入を避けましょう。
エラーが出るかどうかは、お持ちのクレジットカードによって異なりますので、まずは分割で試し、ダメそうなら一括にするといった考え方でも大丈夫でしょう。
(Step:6/7)MNP予約番号と有効期限の情報を用意
MNP予約番号は、今使っている携帯電話番号をそのままで楽天モバイルに乗り換える際に必要となる番号です。
もし、電話番号を新たに取得される予定の方は不要ですので、お読み飛ばしください。
MNP予約番号の取得は、現在ご利用中のキャリアによって異なりますので、以下を参考にしてください。
携帯キャリア | 店頭での取得 | 電話での取得 | Webでの取得 | 発行までの日数 |
---|---|---|---|---|
docomo | 〇 (ドコモショップ) | 〇 (151) | 〇 (My docomo)へ | 即時 |
au | 〇 (auショップ) | 〇 (157) | 〇 (My au)へ | 即時 |
SoftBank | 〇 (SoftBankショップ) | 〇 (*5533) | 〇 (My SoftBank)へ | 即時 |
Y!mobile | 〇 (Y!mobileショップ) | 〇 (116 or 151) | 〇 (My Y!mobile)へ | 即時 |
UQモバイル | 〇 (auショップ) | 〇 (0120-929-818) | 〇 (My UQ)へ | 即時 |
mineo | × | × | 〇 (マイページ)へ | 当日 |
OCNモバイルONE | × | × | 〇 (マイページ)へ | 当日 |
IIJmio | × | × | 〇 (マイページ)へ | 1日~4日 |
BIGLOBEモバイル | × | 〇 (03-6479-5608) | 〇 (マイページ)へ | 当日~2日 |
予約番号を発行しましたら、「予約番号の有効期限」も同時に通知されます。
「予約番号の有効期限」も申し込み時に必要となりますので、必ず控えておくようにしましょう。
- 予約番号は忘れない
- 予約番号の有効期限を忘れない
(Step:7/7)一度、履歴とCookieをクリアする
ここまでご覧になっている方は、上記の手順は全て済ませた方だと思います。
事前準備としては最後になりますが、
- インターネットの閲覧履歴
- Cookieとサイトデータ
この2つを削除してきてください。消去したことない方は少し不安かもしれませんが、履歴を消すだけですからご安心ください。
楽天モバイルを登録中にエラーが出てから本記事をご覧になっている方は、必ず、一度この場で履歴とCookieをクリアしてください!
これはとても大事な作業で、これをやらないと、人によってはいつまで経っても何回登録を進めてもエラーが出ると思います。
Chromeなら、右上にある「縦に並んだ黒丸3つ」を押し「履歴」を押すと、「閲覧履歴データの削除」ができます。そこで、「Cookieとサイトデータ」「キャッシュされた画像とファイル」も一緒に消去できます。
safariなら、右下にある「本のマーク」を押し「右上の時計マーク」を押すと、一番右下に「消去」と出てくると思いますので、それを押せば大丈夫です。

これで準備は終わりかな?もう疲れちゃったよー。。。
お疲れさま!
大変なのは事前準備だけで、ここからはすっごく簡単だよ!

お待たせしました!
では、ここからは、実際の契約の流れを、画像を見ながら進めていきましょう。
安心してください、本当にすぐ終わっちゃいますよ!
楽天モバイルのお申込み手引き
まずはホームページにアクセスする必要がありますが、
では、次に楽天モバイルのホームページを開く必要がありますが、本ページを交互に見ながら契約していただくと、途中でエラーなどが出づらいです。
下のリンクは勝手に「新しいタブ」で開かれますので、こちらから契約に進んでいただくと、画面をこのページと行き来できるのでスムーズだと思います。
クリックした後、戻ってこれましたか?
では進めていきましょう!

れっつごー!
プランを選択
先ほどのリンクにアクセスすると、下の図のようなページに飛ぶと思います。

契約を進めていきますので、青い文字通りに進めてください!

もう少し下にスクロールすると、楽天カードと同時申し込みもできるようになっていますが、
エラーの出る確率が上がりますので、今回は楽天モバイルを単体で契約するフローで進めていきたいと思います。

続いて、上の図の画面になっていると思いますが、楽天モバイルはプランが一つしかありませんので、プラン選択などありません笑
このまま先へ進めましょう。

いくつかオプションが表示されていますが、契約しない方はそのままで大丈夫です。
ちなみに私は何も使いません笑
※名義人を18歳未満のお子様にする場合は「あんしんコントロール by i-フィルター」というオプションが必須です。

「eSIM」ではなく、「SIMカード」になっていることを確認し、次は製品選択(機種の選択)へ進みましょう。
機種の選択
続いては機種の選択です。


今回は「iPhone SE」を購入します。
iPhoneはSIMの契約をどこに変えてもそのまま使えますから、スマホをよく乗り換える方には特に向いていますね。
画面も小さめで、片手操作が楽なので、一周回って小さめのスマホをお探しの方にはおすすめです!
「eSIM」にも対応しているけど、「eSIM」だと機種を変えるとき面倒だよ!

では続けましょう!

機種を選んだら、次は「色」と「メモリ」です。
色はお好きなものでいいですが、メモリはデータの保存容量です。
写真をたくさん撮る!という方は128GBくらいのメモリがあってもいいかもしれませんね。

ここ重要です!!
- Rakuten Card以外のクレジットカードで購入する場合、分割払いを選択しているとエラーが出ます!
※楽天モバイル登録時のエラーとして、かなり上位に食い込むエラー内容です。
よく見ると、48回払いはRakutenCardだけですけど、24回払いと一括払いはその他のカードでも選べるみたいな表示になっていますよね。
こいつがトラップです!!

トラップなの!?
ここを分割支払いにして先に進めると、申し込み完了の最後のページでエラーが出ることがあります笑
少なくとも、私は持っているカード3枚全てで試しましたが、全てエラーが出ました。
Rakuten Card以外のクレジットカードで購入する場合は一括購入にしましょう。
なんとしても分割で!という方は、色んなカードを試してみてください。
- エラーが出てしまった場合は、端末を一括支払いに変更すると、解決する可能性があります。
では続きまして、

上の図のようなポップアップ?が出てきます。
選択中のSIMのまま進めましょう。

もう一つポップアップが出ますが、ここでの注意点は
ピンク①の「スマホ交換保証プラス」はスマホ購入時にしか加入できません!
ということで、なぜか最初はくっついています!
ここで選択解除をクリックしないで、紺色?のままだと、オプションは自動でくっついていますので月額料金が発生することになります。

ちなみに私は付けません笑
スマホ壊したことありませんので!(ドヤッ
ピンク色になっていれば外せていますので、ご安心ください。
では次にいきましょう!
こちらでは「スマホ交換保証プラス」を外して先に進んでますので、つけておく方は紺色の状態で申込を進めてください。

アクセサリーなども特に不要ですので、このまま申し込みを進めます。
お客様情報の入力

次は、楽天会員のログイン画面が出ますので、事前に作っておいたID・パスワードを入力しログインしてください。

続いて、利用する本人確認書類をアップロードしていきます。

まずは、利用する身分証明書を選択します。
あとは、事前に撮影しておいた本人確認書類と補助書類をアップロードして下さい。
クリックするとアップロードできます。
アップロードが完了すると次に進めます。
「MNP」か「新規申込み」か
ここのページだけ番号をそのまま引き継ぐ「MNP」の方と、新たに番号を取得する「新規申込み」の方で内容が変わります。
MNPの場合

MNPの方は、
- 引き継ぎたい電話番号
- MNP予約番号
- 有効期限
を入力し、先に進みましょう。
新規番号を取得する場合
新規で番号を取得する場合は、3つの番号から好きな番号を選ぶことができます。

また、1,100円で下4桁を選べる「選べる電話番号サービス」というオプションもあります。

ここで、もう一度「eSIM」をおすすめするポップアップが出ますが、気にする必要ありません。
そのまま通常のSIMカードで進めましょう。
受け取りとお支払い方法と入力
楽天モバイルは、スマホもSIMカードも郵送で届きます。
早ければ、契約してから最短2日くらいで届きます!

「ショップでお申し込み・受け取り」を選択すると、せっかくここまで進めたのに、ゼロから店で契約をし直しになりますのでご注意ください。

今までの手続きはどうなるの!?
もちろん、言葉通り「何もなかった」ことになるよ!


なんでそんなボタンがあるのさ!?
先生はもはや嫌がらせなのでは?と思ってます笑


ポイントの利用について選択したら、メルマガのチェックを外しましょう。
重要事項の確認
重要事項説明は、ご覧になる方はしっかりご覧になってください。

規約や重要事項説明などが、3つ出てきますので、そのまま同意にチェックを入れればおしまいです。
まとめ

これで、お申込みのお手続きは終了です。
事前の準備をしっかりしておけば、契約自体は指示通りに進めるだけですので、非常に簡単です。
楽天モバイル申込の問題は、「とにかくエラーが出る」ということです笑
この記事に沿って登録して頂ければ、エラー率はかなり減ると思います!
この記事でお悩みが解決出来て、皆様の助けになっていれば幸いです。