最近は、早い子だと小学生のうちからスマホをもっていますよね。スマホの操作は感覚的に出来るため、操作を覚えるのも本当に早いものです。
そのため、
私たち大人が想定しないような使い方までしてしまい、子供もよく分からないまま、有害なサイトにアクセスしていたり、ある日突然高額な請求が届いたり、、インターネット上のトラブルに巻き込まれる件数が年々増加しています。
しかし、
インターネットに「フィルタリングサービスの外し方」なんて載ってるものですから、学校でも話題になり、気付いたら、子供がばれないようにフィルタリングを外しているケースも報告されていますね。
だからこそ、
子供のスマホにはどんな制限をかければいいか、子供とどう向き合うか、大人がしっかりと守ってあげる必要があります。
この記事では、「楽天モバイルのフィルタリングサービス」について徹底解説しています、子供にも手軽に使えるスマホだからこそ、大人がしっかりと理解して、インターネット上のトラブルを未然に防ぐ対策をしていきましょう!
フィルタリングってどんなこと出来るの?
フィルタリングサービスの機能は「管理」と「制限」ですが、主な内容は
- アプリダウンロードの承認・非承認
- アクセス可能なWebサイト
- 利用時間の上限やおやすみ時間
- お子さまの位置情報
です。
子どもたちが犯罪に関するサイトや、アダルトサイトなど不適切なサイトを閲覧できないようにし、有料アプリ、課金アプリなどを勝手に購入できないようにするものだと考えていただければよろしいかと思います。

フィルタリングって付けなきゃダメなの?
未成年は、契約時の加入が義務化されてるんだ

2018年2月より、お子さまに携帯電話持たせる場合には、フィルタリングサービスを利用することと義務付けられています。
あんしんコントロール by i-フィルター
楽天モバイルのフィルタリングサービスは「あんしんコントロール by i-フィルター」というサービスで、デジタルアーツ株式会社の「i-フィルター for マルチデバイス」を利用したものです。
デジタルアーツ社というと、ご存知ではない方が多いかもしれませんが、「i-フィルター」というサービスは本当に有名で、日本でフィルタリングサービスに加入している人のほとんどは「i-フィルター」になっているはずです。
詳しくは、以下の図をご覧ください。

フィルタリングサービスといえば「i-フィルター」だと思っていただければ間違いありません。
月額料金は300円と非常に安値です。通常の1年版などを購入すると4,000円以上しますから、月額の方が安くていいですね。
お子様が安心してスマホを利用できるように、自宅でのWi-Fi利用時だけでなく、外出先でのモバイルデータ通信においても、しっかりとサポート可能です。
しかし、
ご利用いただく端末のOSにより、利用可能な機能が異なりますので、以下の表をご覧ください。
iOS端末 i-フィルター for iOS | Android端末 i-フィルター for Android | |
リモート管理 | ○ | ○ |
ブロック解除申請 | ○ | ○ |
利用時間制限 | 専用ブラウザー | 端末ロック/ 専用ブラウザー |
一時的な解除 | - | ○ |
位置情報確認 | - | ○ |
ブロックサイト履歴 | ○ | ○ |
アクセスカテゴリの割合統計 | ○ | ○ |
検索単語ランキング | ○ | ○ |
書き込み回数ランキング | ○ | - |
無効化通知メール | ○ | ○ |
利用状況の電子メール通知 | ○ | ○ |
WEBフィルタリング機能 | 専用ブラウザー | 専用ブラウザー |
年齢別の推奨設定 | 「ファミリー」「小学生」 「中学生」「高校生」 「大人」「フィルターOFF」 から選択 | 「ファミリー」「小学生」 「中学生」「高校生」 「大人」「フィルターOFF」 から選択 |
見せて良いサイトの登録 | ○ | ○ |
見せたくないサイトの登録 | ○ | ○ |
ホワイトリスト機能 | ○ | ○ |
書き込みブロック | ○ | - |
購入ページブロック | ○ | ○ |
アプリケーション制御機能 | - | カテゴリ毎/アプリ毎 |
アプリ警告機能 | - | ○ |
重要なポイントを絞って解説します。
- GPSで位置情報を把握
- 年齢別の推奨設定
- 自分の好みでカスタマイズ
- 無効化通知メール
・GPSで位置情報を把握
スマホを契約する直前までは、大手キャリアの「キッズケータイ」を利用させていた方が多いんではないでしょうか。「キッズケータイ」でGPSも把握されてた方が、急に出来なくなると不安ですよね。
スマホにしても、フィルタリング機能などを用いれば、引き続きGPS管理が出来ますので安心ですね。子供には羽が生えていますから、ご不安な方も多いはずです。
・年齢別の推奨設定
「小学生・中学生・高校生・大人」の簡単ルール設定を行うと、ルールにあわせた制限レベルが自動で適用されるので、基本設定が本当に簡単です。
・自分の好みでカスタマイズ
ご家庭によって、スマホを利用させる方針が違うのは当然です。ですから、上述の「年齢別の推奨設定」ではご満足いかない方も多いでしょう。
「利用時間制限」や「見せたくないサイトのURL指定」、「個別アプリ制御」などで、ご家庭それぞれに合った制限も簡単に設定できます。
・無効化通知メール
次に説明しますが、実はフィルタリングサービスは万能ではなく、本当に詳しい人は無理やり外すことが出来てしまいます。(とはいえ、子供が自分でやり方を見つけるのは無理です)
万一、なにかしらでフィルタリングアプリを無効化する方法を知り、一定時間規制出来ていなかった場合、その旨を通知するメールが保護者に届きます。
「HUAWEI」と「OPPO」というメーカーのスマホは相性が悪く、フィルタリング出来ないケースが報告されていますので、お子さま用のスマホは別のメーカーで用意しましょう。
フィルタリングサービスは絶対ではない
フィルタリングサービスには「相性の悪い機種」があり、上手く作動しないことがあったりしますので、気を付けましょう。
それ以外にも、フィルタリングサービスを無理やり外す方法などもあります。
外す方法が見つかり、それへの対処が考えられ、また穴を見つけ、、、こういうのはイタチごっこですね。
心配な方は「フィルタリング 外し方 裏技」で検索してみてください。いかにも子供が検索しそうなワードですよね。
今は外し方が分からなくても、学校などで「絶対に」話題になり、多くの子は内緒で外そうと試みると思います。
うちの子はそんなことない、と期待したい所ですが、こればっかりは。。。と思います。
ですから、
何より大切なことは、「しっかりと話し合い理解してもらうこと」、それから「いろいろなアカウントは保護者が作る」ということです。
- フィルタリングしていることを隠さない
- インターネットのリスクを説明し、理解してもらう
- 解除してほしいという要望を頭ごなしに否定しない
- いろいろなアカウントは保護者が作る
※アカウントを保護者が管理していれば、万一フィルタリングを外していても、検索履歴やアプリのインストール履歴などを追うことが可能です。
あんしんコントロール by i-フィルターの解約方法
お子さまが「あんしんコントロール by i-フィルター」を利用せずにスマホをご利用いただく場合には、保護者の方にフィルタリングサービスを利用しない旨の申出書(フィルタリング・サービス不要申出書) に利用されない理由をご記入のうえご提出いただく必要があります。
※回線契約翌月の10日までに解約書面を当社が受領した場合は、フィルタリングサービス料金はいただきません(今後発生する請求料金からの減額処理、もしくは口座振込による返金とさせていただきます)。
※上記(フィルタリング・サービス不要申出書)というリンクからPDFをダウンロードできます。郵送にかかる費用はご自身で負担することとなります。
≪送付宛先≫
〒158-0094
東京都世田谷区玉川1-14-1
楽天モバイル株式会社
楽天モバイル コミュニケーションセンター オプション解約係行
まとめ
「有害なアプリやサイトを見せたくない」というのは、皆さん親として同じ気持ちではないでしょうか。
フィルタリングサービスは絶対ではない、と記述しましたが、有用であることは間違いありません。
特に有用なところをまとめますと、
- 自分の好みでカスタマイズ
- 無効化通知メール
この2つは特に便利です。
しかしながら、
本当に詳しい人がフィルタリングを外そうと思ったときには外す事も可能なのは事実です。
世の中には、フィルタリングサービスの外し方を有名動画サイトなどでアップし、再生数を稼いでいる人もいます。
じゃあ動画自体の視聴を全て禁ずるのか、難しいですよね。
子供は、全てを禁止されると反発心から大人が予想しない手段に打って出ることもあります。
ですので、
フィルタリングするだけでなく、しっかりと話し合い、場合によっては少しだけ条件を歩み寄ってあげることも肝要かと思います。
また、子供への格安スマホを検討中の方は、以下の記事を参考にしてください。
おすすめの格安SIM会社とスマホ端末を紹介しています。
ぜひ参考にしてくださいね!