楽天モバイルがルーター第二弾を発表しましたね。
楽天モバイルは、インターネットが無制限で使えるスマホのプランを出していますから、ポケットWi-Fiも気になっている方もいるんじゃないでしょうか。
この記事では、
「楽天モバイルのルーターって、他社と比べてどうなの?」
「とりあえず、何がおすすめなのか分かりやすく教えて」
といった方向けに
楽天モバイルのルーター「Rakuten WiFi Pocket 2B」の公式ページでも紹介されている、6つのおすすめポイントを他社と比較しつつ紹介します。
- 端末代がキャンペーンで激安
- 2,980円(税込3,278円)で使い放題
- スタイリッシュで携帯しやすいデザイン
- 16台まで同時接続できる
- QRコードでスマートフォンと簡単接続
- 連続通信約10時間
このおすすめポイントを他社のモバイルルーターと比較し、「本当におすすめなのか?」を徹底的に解説していきます!
察しのいい方なら薄々感じているかもしれませんが、
結論を先に申しますと、だいぶオススメです。
しかしながら、お申込み時に注意して頂きたいことがいくつかあります。
本記事の最後に記載している、お申し込み時の注意点である「microSIM対応なのに、nanoSIMでしか契約できない」は必読です。
では解説していきましょう。
目次
端末代がキャンペーンで激安
一般的なルーターを購入しようとすると、端末代として2万円程度の端末代金がかかりますが、楽天のモバイルルーターは、1円で購入できるキャンペーンを実施しています。
タダみたいなものですね笑
その上、楽天のポイントが付与されるため、かなりお買い得にルーターを手にすることがすることが可能なので、これからルーターを購入検討している方はかなりおすすめです。
1円で手に入り、5,000ポイント貰える
楽天モバイルのモバイルルーターは、通常価格が7,980円と通常価格でも衝撃的な安さですが、今いまなら端末キャンペーンが開催されており、楽天モバイルのRakuten UN-LINMT VIを初めて契約の方なら通常価格の7,980円がなんと1円という衝撃プライスで手に入ります。
さらに、5,000ポイントの楽天ポイントがもらえるという衝撃のキャンペーンを行っています。
端末の値段を他社と比較
楽天モバイルのモバイルルーターのRakuten WiFi Pocket 2Bと他社のモバイルルーターの料金比較をしてみましょう。
機種名 | 価格 |
楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket 2B) | 7,980円 (Rakuten UN-LINMT VIを初めて契約1円) |
WiMAX(NEXT WX06) | 16,500円 |
Yモバイル(803ZT) | 25,200円 |
SIMフリー(MR05LNクレードルセット) | 23,800円(Amazon) |
このように他社のモバイルルーターと比較しても楽天モバイルのモバイルルーターのRakuten WiFi Pocket 2Bの通常価格はとても安く、さらに初めてRakuten UN-LINMT VI契約することで1円に手に入るのはかなりお得なキャンペーンと言えるでしょう。
2,980円(税込3,278円)で使い放題
端末代金が安いことはわかったけど、実際の通常料金が高いのなら意味がないとお考えだと思います。楽天モバイルの料金は使い放題に2980円(税込3,278円)ですが、楽天モバイルの料金プランや楽天モバイル以外の他社の料金を交えながら紹介していきます。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルのプランは音声もデータのみで使うのも一つのプランしかありません。
楽天モバイルはデータ通信を使った量で料金が変わる段階製のプランを採用しているので、使う月や使わない月によって料金が変動するので、使わない月は節約ができます。
楽天モバイルのデータ通信を3Gまで使った場合980円(税込1,078円)、20Gまで使った場合1,980円(税込2,178円)、20G超えた場合は2,980円(税込3,278円)
20Gを超えても低速にならないので安心して使えます。
楽天モバイルは端末代金以外にもキャンペーを行っており、初めてのRakuten UN-LINMT VI契約した1回線目は月額料金が3ヶ月無料と1Gまでの通信であれば0円のキャンペーンを行っています。
他社モバイルルーターとの月額料金比較
ここまで、楽天モバイルの料金を紹介しましたが、他社の料金はどうなのかと比較をしてみたくなりますよね。
WiMAX、Yモバイル、SIMフリー(IIJmio)の3社と比較をしてみたいと思います。
プラン | 月額 | ギガ数 | 制限 |
楽天モバイル Rakuten UN-LINMT VI | 2,980円(税込3,278円) | 無制限 20G未満の場合は料金が安くなる | 楽天エリアは制限なし |
WiMAX ギガ放題 | 3,880円(税込4,268円) | 無制限プラン | 直近3日の制限あり |
Yモバイル Pocket WiFiプラン | 4,380円(税込4,818円) | 無制限プラン | 直近3日の制限あり |
SIMフリー(IIJmio) ギガプランデータ20G | 1,780円(税込1,958円) | 20G/月 | 月に20G以上利用で制限 |
WiMAX ギガ放題
無制限プランですが、直近3日間の合計で10G以上の通信を行った場合は通信速度の1Mbpsの通信速度に制限がかけられます。
Yモバイル Pocket WiFiプラン
こちらも無制限プランですが、WiMAXと同じで直近3日間の合計で10Gの通信を行った場合は通信速度の128Kbpsの通信速度に制限がかけられます。
SIMフリー(IIJmio) ギガプランデータ20G
直近3日間の制限はありませんが無制限ではないので、月間の通信量が20G以上超えた場合は300Kbpsの速度制限がかかります。
楽天モバイル Rakuten UN-LINMT VI
無制限プラン3日間の制限などはない。当月の通信量が20G未満の場合は料金が自動的に安くなる。
料金だけ見るとIIJmioが一番安いですが、Wi-Fiは結構なデータ量を利用することを前提に考えなければなりません。
20Gを超えるとなると、使い勝手や料金に関しては、やはり楽天モバイルが圧倒的に良いという結果となりました。
スタイリッシュで携帯しやすいデザイン
楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2Bはとても小さく名刺サイズくらいと携帯しやすくスタイリッシュなデザインとなっています。
重さも約106gとコンビニの肉まん一つと同じくらいの重さなのでRakuten WiFi Pocket 2Bはとても持ち運びやすいデザインです。
Rakuten WiFi Pocket 2Bのデザイン

Rakuten WiFi pocket 2Bの裏には楽天市場おなじみのお買い物パンダが刻印されています。
また、カラーバリエーションは2色で白色と黒色ですが、どちらも可愛いですが、シンプルで可愛すぎませんので男性でもオシャレアイテムと言えるレベルでしょう。
Rakuten WiFi Pocket 2Bの旧モデルに販売は終了していますが、サイズ感を比較してみますと、
機種名 | 大きさ | 重さ | 薄さ |
Rakuten WiFi pocket 2B | W63.8×H107.3×D15(mm) | 約106g | 約15mm |
Rakuten WiFi Pocket R301(旧モデル) | W94.5 x H61.2 x D17.1 (mm) | 約100g | 約15mm |
前回のモデルとサイズ感はあまり変わりませんがデザインが縦から横に変更されましたくらいでしょうか。
他社モバイルルーターとの大きさ比較
大きさの比較表がありますので、ご覧ください。
楽天モバイル、WiMAX、ワイモバイル、シムフリー端末の人気機種を並べています。
機種名 | 大きさ | 重さ | 薄さ |
楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket 2B) | W63.8×H107.3×D15(mm) | 約106g | 約15mm |
WiMAX(NEXT WX06) | W111×H624×D13.3(mm) | 約127g | 約13.3mm |
Yモバイル(803ZT) | W112×H67.5×D15.6(mm) | 約153g | 約15.6mm |
SIMフリー(MR05LN) | W63×H115×D11(mm) | 約115g | 約11mm |
ご覧の通り、楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2Bは、他社よりも小さく、軽い端末になっているので、外出先で利用したい方にはぴったりだと思います。
その他のおすすめポイント
公式ページに記載のある6つのおすすめポイントの内、3つを紹介してきましたが、
残りのおすすめポイント3つは、モバイルルーターとして持っていて当然のスペックであるため、
私個人としては、正直おすすめなどというのは少し違うと考えていますが、
- 同時接続
- QRコードでスマートフォンと簡単接続
- 連続通信時間について
一応、WiMAX(NEXT WX06)、Yモバイル(803ZT)、SIMフリー(MR05LN)と比較してみました。
機種名 | 同時接続台数 | QRコード簡単接続 | 連続通信時間 |
楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket 2B) | 最大16台 | あり | 約10時間 |
WiMAX(NEXT WX06) | 最大16台 | あり | 約13時間 |
Yモバイル(803ZT) | 最大16台 | あり | 約12時間 |
SIMフリー(MR05LN) | 最大16台 | あり | 約14時間 |
モバイルルーターとして当たり前の性能なので、4社ともに同じ様な性能をもっています。
言い方を変えると、楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2Bは1円で他社のルーターが当たり前に持っている機能は十分に備えていると言えるので、やっぱり、かなりおすすめできるということですね。
連続通信時間を10時間と若干短くなっていますが、気になるレベルではありませんし、バッテリーの重さを軽減されていると考えると逆にアリかもしれないですね。
お申込み時の注意点
他社との比較として、メリットをまとめると
- 端末代や初期費用が0円
- 2,980円(税込3,278円)で使い放題
- 持ち運びしやすいサイズ感
と、ポケットWi-Fiとしては非常に優秀であることがお分かりいただけたと思いますが、
いざお申込みに当たっては、以下のような注意点がありますので、必ずお読みください。
スマホ交換保証プラスはいらない
Rakuten WiFi Pocket 2Bはスマホ交換保証プラスは「絶対に」不要です。
スマホ交換保証プラスというサービスは、
月額715円で端末が破損、全損、水没、などによる故障だけでなく、盗難・紛失した際に、新品同等の同一機種を一律6,600円で交換してくれるサービスです。
元々が7,980円の端末ですから、毎月715円を2ヶ月以上払うと損をします。
なので、スマホ保証プラスはRakuten WiFi Pocket 2Bには必要ありません。
microSIM対応なのに、nanoSIMしか契約できない
なんということでしょう笑
そうなんです、「Rakuten WiFi Pocket 2B」はmicroSIM対応端末なんです。
しかし、楽天モバイルでは、「eSIM」か「nanoSIM」しか契約できません。
楽天さん、もう少し分かりやすくなりませんかね。。
とはいえ、
- 「Rakuten WiFi Pocket 2B」は「nanoSIM」で契約する
これだけは絶対に間違えないようにしてください。
以下に購入までの流れを記載しますので、間違えないようにしてくださいね。
1.以下の「楽天モバイル公式ページへ」ボタンを押す
2.「お申込み」ボタンを押す
3.SIMは必ず「nanoSIM」を選択する
4.製品を選ぶ際に「スマートフォン/その他」を押す
5.画面上部にある「モバイルルーター」を押す
6.「Rakuten WiFi Pocket 2B」を押す
かならず、上記の手段で購入してくださいね。